こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
フィリピン生活満喫中のカリパイ( @legendarykalipy)です。
「セブでエビを食べたい!」と言えばこのレストラン、『バケットシュリンプ(Bucket Shrimps)』でしょう。
このお店、超有名&人気店なので連日多くの人でにぎわっています。地元フィリピン人が圧倒的に多いですが、外国人観光客や語学留学生などもたくさん訪れていますね。
今回は「海辺の夜景を見ながら手づかみでエビを食べ尽くす」という目的を遂行するために、マクタン店へ出かけましたよ。
目次 [表示]
場所
バケットシュリンプ「マクタン店」は、マクタン空港からタクシーで3分の距離にある「マクタン・マリーナ・モール(Mactan Marina Mall)」の向かい側にある「アイランド・セントラル・マクタン(Island Central Mactan)」という商業施設のそばにあります。
行き方
タクシーで行く場合は「セブヨットクラブの横にあるバケットシュリンプ」と伝えれば大丈夫でしょう。
セブ市内からジプニーで行く場合、Jセンターモールのターミナルからマクタン・マリーナ・モール行きのジプニーが出ているので、そちらを利用すると便利です。
※2018年9月現在の運賃は9ペソ
アイランド・セントラル・マクタンの横にある道を海に向かって歩いて行き、右手に伸びている道をさらに進みます。※セブヨットクラブ方面
1分ほど歩くと、写真のような場所に出ます。エビのイラストが描かれた案内表示が出ていますね。
車の場合は店の前の駐車場、バイクの場合は、この写真のそばにある駐輪場へ駐車可能です。
なお、駐車料金は無料です。
バケットシュリンプについて
バケットシュリンプは、セブ市内に2店舗、マクタン島に1店舗あります。
セブ市内は、「ラホグ店(ITパークそば)」と「キャピトル店(セブドクターズ大学病院そば)」です。
メニューはいずれの店舗も同じですが、営業時間が異なるので注意してください。
以下に、各店舗の情報をまとめておきます。
各店舗情報
住所:Salinas Dr, Cebu City, 6000 Cebu.
電話番号: 032-260-6520
営業時間: 08:00~24:00
定休日:なし
【キャピトル店】Bucket Shrimps Capitol.
住所:11 Orchid Street, Cebu City, 6000 Cebu.
電話番号:032-260-3907
営業時間:月~木曜日 11:00~14:00 17:00~22:00
金~日曜日 11:00~22:00
定休日:なし
【マクタン店】Bucket Shrimps Mactan.
住所:Cebu Yacht Club, Lapu-Lapu City, 6000 Cebu.
電話番号:094-2373-7474
営業時間:09:00~24:00
定休日:なし
マクタン店の様子
それではマクタン店について見ていきましょう。こちらが店舗入口です。
エビのイラストが目立ってますね。
右側の通路を奥へ進んでいくと、左手に席が広がっています。
こちらは1階席です。
すぐ目の前に大型のクルーザーが見えますね。
そしてこちらが2階席です。
客席数は1階席の方が多いのですが、2階席はやはり眺めがいいですね。
- 目の前は海&ヨットハーバー
- 2階席から見た1階席
カリパイがこの店を訪れたのは、土曜日の午後5時頃です。
まだ比較的お客さんの数もまばらですね。ですが、この後どんどん席が埋まっていきました。
午後6時頃には、このように満席です。2階席も同じように満席となりましたよ。
メニュー
バケットシュリンプでは、種類は少ないですがいろいろなフィリピン料理を楽しむことができます。
その中でも、やはり一押しなのが「茹でたエビ」ですね。
エビは、「ガーリックバター」「カジュン(スパイシー味)」「カレー」の3種類の味付けから選ぶことができます。
その他に、茹でたカニや焼き魚、ポークバーベキューなどもありますが、「バケットシュリンプ」と店名にもなっているので、やはりエビがメインメニューとなっていますね。
ドリンクは、ビール、ワイン、ソフトドリンク、ミネラルウオーターを注文することができますよ。
実食
今回注文したものを中心にバケットシュリンプのメニューをご紹介していきます。
とその前に、このお店での「食べ方」についてご説明しますね。
食べ方
このお店での食べ方は、ズバリ「手づかみ」です。
これぞフィリピンスタイル。日本ではなかなか体験できない食べ方ですよね。
さすがに素手は抵抗があると思いますので、用意されたビニル手袋を使用します。
このように両手にビニル手袋をはめ、豪快に手づかみでエビを食べましょう。
ライスも手で食べちゃいますよ。
指先で軽くつまむようにして、ライスを少し固めて食べるのがポイントです。
なお、テーブルには大きな紙が敷かれていますので、そのままそこへ料理を置いて食べます。小皿などはなく、紙が敷かれたテーブルがそのままお皿代わりというわけです。
この紙はお客さんが替わる度に新しく用意してもらえますのでご安心ください。
店内には手を洗う場所もありますので、もし手がべたついてしまっても安心ですよ。
今回注文したもの
それではお待ちかねの「茹でエビ」を見ていきましょう。
先ほどもご紹介しましたが、味付けは「ガーリックバター」「カジュン(スパイシー味)」「カレー」の3種類があります。
今回はその中から「ガーリックバター」と「カジュン(スパイシー味)」の2種類を注文しました。
ガーリックバター
3種類の味の中で一番人気のあるものがこちらの「ガーリックバター」とのこと。
見ての通り、濃厚なソースがたっぷりとかかっています。
一番人気ということで期待して食べてみましたが、個人的にはまぁまぁ普通かなと思いました。
見た目と違ってそれほど味は濃くなく、割とあっさりしていましたね。
ライスが進むというより、ビールのつまみに合う味でした。
カジュン(スパイシー味)
こちらはスパイシー味のソースがかかっています。
激辛ではなく、ほどよい辛さなので、辛いものが苦手な人でも大丈夫だと思います。
個人的にはこのスパイシー味が気に入りました。
ライスとの相性もバッチリですし、ほどよい辛さがやみつきになり、どんどん手が伸びてしまいました笑。
ちなみに、この日はワインを飲みながらエビを食べましたが、結構相性がいいですね。
特にこのスパイシー味との相性は抜群でしたよ。
エビの殻をむいては食べを繰り返し、気が付けば殻の山が出来上がっていました。
1バケットにはだいたい30尾ほどのエビが入っているので、3人で2バケットぐらいでちょうどよい量だと思います。
1人で1バケットは気合いを入れて食べる必要がありますよ笑。
今回注文したものの価格 ※価格は2018年8月現在
- 茹でエビ(ガーリックバター味):390ペソ
- 茹でエビ(スパイシー味):390ペソ
- ライス:20ペソ ※一人前分
- ボトルワイン:500ペソ
会計はテーブル会計です。現金のみ対応となっているのでご注意ください。
マクタン店の一押しポイント
セブ市内にある2店舗でも同じ味のエビを楽しむことができますが、ここマクタン店ならではの魅力といえば「海辺の景色」ですね。
店の目の前はヨットハーバーになっていて、正面にはセブ島が見渡せます。また左手にはセブ島とマクタン島を結ぶ橋(ニューブリッジ)も見ることができますね。
おすすめ来店時刻は夕方5時頃。
その時間帯だとまだ客席に余裕があるだけでなく、セブ島に沈みゆく夕日を見ることができます。
午後6時半頃にはすっかり日も暮れて、海辺の夜景を楽しむことができますよ。
写真ではなかなかその迫力が伝わりにくいので、是非とも実際に訪れ、素晴らしい夜景を楽しんでもらいたいと思います。
まとめ
海辺の夜景を見ながら手づかみでエビを食べることができる『バケットシュリンプ(Bucket Shrimps)』マクタン店のご紹介でした。
観光でマクタン島を見て回った後、夕食を『バケットシュリンプ(Bucket Shrimps)』マクタン店でとるという流れがスムーズかもしれません。
食後に口直しをしたい方は、帰り道にアイランド・セントラル・マクタン(Island Central Mactan)にあるBo’s Coffeeでフィリピン産のコーヒーを味わうのもいいですね。
ではまた。
バケットシュリンプ(Bucket Shrimps)
〈マクタン島店〉
住所:Cebu Yacht Club, M.L.Quezon National Highway, Lapu-Lapu City, Cebu, Philippines
電話番号:094-2373-7474
営業時間:09:00~24:00 ※他の店舗は営業時間が異なります
定休日:なし
カード支払い:不可
エビ 大好きです!!これは行かねば……(^^)醤油味とか塩レモンとかもあると良さそうと感じました。フィリピンの方には物足りないでしょうか。
Mihooさん
醤油味や塩レモン、日本人ならドストライクですよね。
おっしゃる通り、フィリピン料理は濃い味のものが多いので、フィリピン人には物足りないでしょうね。
Bucket shrimps大好きです。冷凍してないエビはやっぱりおいしいです。気がついたら殻の山ができています。
マクタンヨットクラブだとJoseもいいですよね。
kujiranさん
Joseは前から気にはなっていたのですが、まだ行ったことがありません。
今度足を運んでみます!
ぜひぜひ試してみてください。Joseは煮込み系がおいしいので、大体煮込み系+ライスばかり注文しています。
kujiranさん
煮込み系ですね。メモメモ。
貴重な情報ありがとうございます!